昭和6年12月に制式機となり合計450機程が製作されたと言われる九一式戦闘機は、その約一割の45機が愛国号として献納されています。
陸軍資料や『国防大写真帖』によれば、「九一戦、九二偵が7万円(発動機付き)」となっています。
九一戦は垂直尾翼左面(機首方向に向かっての左面)に製造番号、右面に製造年月が描かれており、写真などから表に示すことが分かっています。試作機等の製造番号が101からなので、愛国3「小布施」号(製造番号114)は通算14号機でしょうか。
製造番号と愛国号番号が一致していないのは、『国防献品記念録』に記載されていている献納手続き順番と愛国号番号が一致していないのと同じで、献納順と製造番号も一致していないため、どういう風に機体が愛国号に割り当てられていたのか興味深いところです。
製造年月は中島が漢数字を、石川島がアラビア数字を用いているようです。
献納順 | 愛国号 | 機種 | 製造番号 | 製造年月 | 製作所 | 愛国書体 | 命名式期日・場所 |
中島 | 石川島 | 小 | 大 |
1 | 3 「小布施」 | 前期型 | 114 | | ○ | | ○ | | S7.3.6、代々木 |
2 | 9 「河野」 | 前期型 | 124 | | | | ○ | | S7.4.10、代々木 |
3 | 7 「群馬」 | 前期型 | 117 | | ○ | | ○ | | S7.3.8、高崎 |
4 | 8 「川喜多」 | 前期型 | 121 | | | | ○ | | S7.4.3、津 |
5 | 13 「石川」 | 前期型 | 125 | 昭和七年三月 | | | ○ | | S7.5.8、金沢 |
6 | 17 「岡山」 | 前期型 | 128 | | | | ○ | | S7.4.24、姫路 |
(継承機) | 前期型 | 261 | 昭和八年二月 | | | ○ | | |
7 | 18 「第十師管山陰」 | 前期型 | 126 | 昭和七年三月 | | | ○ | | S7.4.24、姫路 |
8 | 14 「若越」 | 前期型 | 127 | | | | | | S7.4.29、鯖江 |
9 | 24 (本機は記載無し) | 前期型 | 140 | 昭和七年六月 | | | | ○ | S7.6.19、所沢 |
10 | 29 「北海道」 | 前期型 | 137 | | | | | ○ | S7.6.24、札幌 |
11 | 27 「千葉」 | 前期型 | 133 | | | | | ○ | S7.5.21、下志津 |
(継承機) | | 169 | | | | | | |
12 | 38 「京都」 | 前期型 | 142 | | ○ | | | ○ | S7.6.26、京都 |
13 | 37 「小布施」 | 前期型 | 141 | | ○ | | | ○ | S7.6.19、代々木 |
14 | 39 「信濃」 | 前期型 | 147 | | ○ | | | ○ | S7.7.17、長野 |
15 | 41 「愛媛」 | 前期型 | 148 | | ○ | | | ○ | S7.7.24、松山 |
16 | 33 「福山」 | 前期型 | 145 | | ○ | | | ○ | S7.7.24、広島 |
17 | 34 「浜田」 | 前期型 | 149 | | ○ | | | ○ | S7.7.24、広島 |
18 | 47 「大分」 | 前期型 | 168 | | ○ | | | ○ | S7.10.14、大分 |
19 | 50 「熊本」 | 前期型 | 173 | 昭和七年九月 | ○ | | | ○ | S7.10.12、熊本 |
20 | 53 「大和」 | 前期型 | 166 | | ○ | | | ○ | S7.10.3、奈良 |
21 | 54 「岐阜」 | 前期型 | 165 | | ○ | | | ○ | S7.9.18、岐阜 |
22 | 55 「秋田」 | 前期型 | 160 | | | ○ | | ○ | S7.10.12、秋田 |
23 | 51 「新潟」 | 前期型 | 161 | | ○ | | | ○ | S7.9.11、新潟 |
24 | 48 「佐賀」 | 前期型 | | 昭和7年8月 | | ○ | | ○ | S7.10.13、佐賀 |
25 | 62 「満州」 | 前期型 | 180 | | | | | ○ | S7.11.27、新京 |
26 | 63 「満州」 | 前期型 | 181 | | | | | ○ | S7.11.27、新京 |
27 | 52 「新潟県」 | 前期型 | 162 | 昭和七年八月 | ○ | | | ○ | S7.10.20、高田 |
28 | 61 「和歌山」 | 前期型 | 170 | | ○ | | | | S7.10.16、和歌山 |
(継承機) | 前期型 | 601 | 昭和9年3月 | | ○ | | ○ | |
29 | 58 「小倉」 | 前期型 | 171 | | | | | ○ | S7.11.28、小倉 |
(継承機) | 前期型 | 153 | 昭和七年八月 | | | | ○ | |
30 | 69 「富国」 | 前期型 | 253 | | | | | ○ | S8.3.10、代々木 |
31 | 73 「東京瓦斯」 | 前期型 | 254 | | | | | ○ | S8.3.10、代々木 |
32 | 60 「金鵄」 | 前期型 | 176 | | | | | ○ | S8.3.10、代々木 |
33 | 77 「三越」 | 前期型 | 243 | | ○ | | | ○ | S8.5.14、代々木 |
34 | 78 「日清紡」 | 前期型 | | | | ○ | | ○ | S8.5.14、代々木 |
35 | 74 「山梨」 | 前期型 | 255 | | ○ | | | ○ | S8.4.28、山梨 |
36 | 83 「東電」 | 前期型 | | | | ○ | | ○ | S8.5.14、代々木 |
37 | 84 「田村」 | 前期型 | | | | ○ | | ○ | S8.5.7、大阪 |
38 | 87 「佛立」 | 前期型 | | | | ○ | | ○ | S8.5.7、大阪 |
(継承機) | 後期型 | 517 | | | ○ | | ○ | |
39 | 86 「産業協働第一」 | 前期型 | 251? | | ○ | | | ○ | S8.5.7、大阪 |
40 | 88 「通運」 | 後期型 | 564 | | | ○ | | ○ | S8.7.26、代々木 |
41 | 85 「全国民」 | 前期型 | 244 | | ○ | | | ○ | S8.5.14、代々木 |
42 | 90 「第二千葉」 | 後期型 | 565 | | | ○ | | ○ | S8.8.2、下志津 |
(継承機) | 後期型 | 330 | 昭和八年八月 | | ○ | | ○ | |
43 | 93 「福岡市」 | 後期型 | 579 | 昭和8年11月 | | ○ | | ○ | S8.12.2、福岡 |
44 | 111 「大学高専」 | 前期型 | 541 | | | | | ○ | S9.3.23、代々木 |
45 | 113 「産業協働第二」 | 後期型 | 347 | | | | | ○ | S9.4.22、所沢 |
(継承機) | 前期型 | 597 | 昭和9年3月 | | | | ○ | |
・献納順は『国防献品記念録』による
・製作所は『航空事情』(各号)によるが、誤記も幾つか見受けられるので、正確かどうかは不明