番号 | 物品名 | 保管場所 | 概要 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 九一式戦闘機二型 胴体 一型用プロペラ(基部) ![]() |
所沢航空発祥記念館 | 常設展示ではなく、年4〜5回の格納庫公開で見ることができる。あるページによると茨城県で発見され、寄贈されたものとのこと。 また、2階展示室には、一型用の木製プロペラの基部(中央部分)のみを切り取ったものがある。(プロペラ番号 46?) |
|||
2 | 二型用金属プロペラ(全形) |
交通博物館 | 3Fの航空展示のプロペラ群に、二型用金属プロペラ(番号:4)がある。(写真は、1985年3月撮影) | |||
3 | 九一式戦闘機の操縦桿型 | 陸上自衛隊明野駐屯地 航空学校・明野航空記念館 |
377号機の模型とともに、明野飛行学校長であった徳川好敏中将愛機、151号機の操縦桿が展示されている。 | |||
4 | 一型用プロペラ(全形) | 静岡県静岡市 護国神社 |
九一式戦闘機のプロペラ(スピナキャップを除く)。 | |||
5 | 一型用プロペラ(全形) | 奈良県大和郡山市 矢田坐久志玉比古神社 |
九一式戦闘機のプロペラが山門にかかっている。昭和18年に大日本飛行協会大阪支部が奉納したものとのこと。 | |||
6 | 一型用プロペラ(基部?) | 三菱重工業株式会社 名古屋航空宇宙システム製作所 |
九一式戦闘機のプロペラ軸受け。 国立科学博物館のページによれば、陸軍から岩崎家に寄贈されたものとのこと。 残念ながら、未公開。 |
|||